ニュース&トピックス

2019.9.14 ブログ

減価償却①

皆さまこんにちは、税理士の津谷です。

本日は減価償却について書きたいと思います。長編になりそうなので何回かに分けて書きます。
減価償却とは、長期にわたって使用される固定資産の取得にかかった支出を、その資産が使用できる期間にわたって費用配分する手続きを言います。
例で言うと、、
1,000万円で建物を購入しました。
この建物が10年使えるとしたら、
1,000万円÷10年=100万円/1年
という計算です。
1年当たり100万円ずつの経費計上をしていきます。
これが減価償却です。
100万円の事を減価償却費と言います。
では上記の10年が5年だったら?
1年当たり200万円ですね。
ここで頭の良い方は気付くと思います。
短い年数で減価償却すれば、たくさん経費が出せて税金も少なくて済むじゃん、って。
そう上手くいかないのが税法です。
この10年(今回は仮に10年としているだけです。)って年数の事を耐用年数と言います。
この耐用年数は税法できっちり定められております。
建物で鉄筋コンクリート造なら何年、木造なら何年、機械装置で自動車製造用なら何年、エアコンなら何年、パソコンなら何年といった具合です。
耐用年数表でググると出てきます。
税法で定められた耐用年数となります。実際に何年使えるか、は関係ありません。
固定資産の購入を検討されている方は、判断要素の一つに耐用年数を加えてみても良いかもしれません。
 
今回は新品資産を前提として書きました。
次回は中古資産の減価償却について書きたいと思います。
光会計
税理士 津谷光一郎
〒460-0014
愛知県名古屋市中区富士見町13番19号
富士見町八木ビル602号
TEL 052-324-9477
FAX 052-324-9478
MAIL hikari.tax0412@gmail.com