ニュース&トピックス

2025.4.7 ブログ

資金繰りを改善するために

皆さんこんにちは。
税理士の津谷です。
またまた久しぶりのブログ投稿となりました。
同業者の方々は確定申告業務お疲れ様でした。
4月からの新社会人の方、新しい環境で大変だと思いますが
頑張っていきましょう!

前置きが長くなりましたが本日は資金繰りについてブログを書きます。

そもそも資金繰りとは何でしょう?

端的に述べると、収入と支出を管理して資金の過不足を調整すること、です。

まあ主に不足を調整するという意味合いで使われることがほとんどです。
資金が過大にあるならば資金繰りに頭を悩ませる必要は無いでしょう。
もちろん無駄遣いはしないように、という注意は必要ですが。

要するに資金不足(キャッシュアウト)を生じさせない様に
前もって管理して各方面に調整を図ることを資金繰りと言います。

ではどのように資金繰りを行うのでしょうか。
大別するとこの2つしかありません。

1.収入を増やす
2.支出を減らす

では
1.収入を増やす。を更に細分化すると、
(1)売上を増加させる
 読んで字のごとくです。
 自社が何を売っているのか良く考えて注力すべき所にリソースを割いて頑張りましょう。

(2)入金サイクルを早める
 月末締翌月末入金→月末締翌月15日入金 といった具合に入金期日を早めます。
 企業が任意に設定できるので長くする意味は無いです。
 建設業は業界全体が遅いサイクルで動くため中々厳しいかもしれません。
 ※ファクタリング(売上債権の早期入金サービス)を用いることも一つの手法です。

(3)外部調達(融資や増資等)
 銀行借入や株主から出資してもらう。
 銀行で借りる事が出来ない場合はノンバンク系から借りる等も場合によっては必要です。
 ※高金利なので緊急の際の方が良いです。
 原則は銀行と密に連絡を取りつつ、いつでも必要な時に資金が借りられるようにしておく事、
 これが重要です。
 銀行の担当者からしても頻繁に顔を合わせる社長の方がやりやすいに決まってます。

(4)在庫を現金化する
 在庫を持つ商売であれば、金額が多少安くても叩き売る。
 在庫のまま時間が経過してもゴミになるだけですので
 どうせ定価で売れないのであれば
 たとえ損をしても現金化する、これが重要です。

2.支出を減らす。を細分化すると
(1)経費を減らす
 読んで字のごとくです。
 無駄な支出は減らしましょう。
 何が無駄かも分からないのであれば経営者は辞めましょう。

(2)支払サイトの変更
 月末締翌月末支払→月末締翌々月10日支払 といった具合に支払期日を遅らせます。
 これは相手先に事前にお願いをしなくては信用を大きく失うと思いますので注意してください。
 どうしても支払えないなら分割してもらう、とか一か月待ってもらうとか、
 もともとの信頼関係があるならば頭を下げれば何とかなるケースも多いです。
 ただし,給与だけは絶対に期日通り支払ってください。給与の遅配が生じると
 たとえ遅配が1日でも従業員側は不安になり退職へと繋がります。
 そうすると事業どころではなくなります。

(3)借入返済の条件変更
 銀行と交渉し、借り換えをして期間を長くし、一か月あたり返済額を減らしてもらう、
 もしくはリスケ(元金の返済を一定期間停止すること)を実施してもらい正常化を図る。
 ※リスケを行うと当然に新規融資は不可能になります。
  そしてその後正常融資先に戻るのにかなり大変になりますので最終手段だと考えてください。

(4)予実管理
 期の当初に一年間の予算書を作成し、毎月実績との差額を分析します。
 分析することも大事なのですが、効果として大きいのは、
 これを行うことで自分の中でコスト意識が身につくことだと思います。
 コスト意識が身につくと無駄な事をしなくなります。

ここまではググれば出てくる様な事だと思います。

更に書くならば、
3.会社を一回潰してから再生をする
4.苦しいという事を周りに言って助けを求める

の2つが追加できるかと思います。

3はそのままです。
破産等をして、ご自身の名前以外で事業を再興させる事です。
世の中にはこれで再生した会社が数多くあります。

4が言えないから資金繰りが悪化している会社も多いです。
家族や仲間に助けを求めることが出来ない人、
自分だけで抱えてしまう人に多いです。
信用が無い人は別ですが、信用がある人であれば
助けてくれる人は世の中に沢山います。
その代わりに助けてもらった恩を頭蓋骨に刻み込んで
絶対に恩を返せば良いだけです。何倍にもして。
極論、自分は経営者としての能力が無いと割り切って、
自分の代わりに経営してくれる人を探す、でも良いと思います。

資金繰りに悩んでいる場合は是非とも弊社へご相談ください。
的確かつ辛辣なアドバイスを実施します。

税理士法人LECT
津谷